令和6年2月5日、運輸支局へ営業許可申請を行う。事前に愛知運輸支局に電話したら、書類を確認してくれるとのことで、確認してもらい、不備を直して提出。添付書類集め、写真撮影、書類作成で、時間がかかるが、役所に行くことに慣れている人ならば自分でできる。(生活相談員の経験が役にたったか)どこの窓口も昔みたいに横柄な人はいないので、聞いたら親に教えてくれる。
必要書類
- 申請書、事業計画書(様式例) 運輸局のサイトからダウンロード
- 営業所の使用権限を証明する書類 私の場合は自宅の登記簿を法務局で取った。
- 駐車場の使用権限を証明する書類 私の場合は月極駐車場の契約書。
- 車庫と事務所の写真
- 車庫と事務所の距離がわかる地図 グーグルマップでOK 距離も書き込めるし優秀。
- 車庫前道路の道路幅員証明書 市役所で取った。
- 任意保険の見積書
- タクシーメーターの見積書
- 購入予定の車両の見積書、写真。
- 運転免許証のコピー
- 預金の残高証明書
- 財産目録 こんな感じの書類と運輸支局で教えてくれたものを作成。
まだ、あったかな。必要書類のチェックリストも中部運輸局からダウンロードした書類にあるので確認できる。これを3部、1部づつファイリング。1部は控えでくれた。
1部につき厚さ1センチは超えていた。
コメント