タクシーメーターの検査

タクシーメーターの検査のため計量センターへ向かう。一般のタクシーに交じって検査。車検場のスピードメーター検査するところと似ている。駆動輪をローラーに乗せて、時速50~60Kmを維持。2メーターほど回して終了。初めにタイヤの空気圧を見てを空気入れを置かれる。自分でやるのかと思いつつ。あとは検査員の指示で実施。ものの10分で終了。

検査後、昨日、挨拶に行ったケアマネさんから電話。前の職場で付き合いのあったケアマネさんだったので挨拶にいったのですが、いらっしゃらず、次の日に電話をくれました。

計量センターに行ったついでに、市役所に向かう。福祉・リフトタクシー助成券の協力業者の申請を行う。メールでもよかったのですが、いまいちスキャナの調子がよくないため、許可証の取り込みができないので持っていきました。申請書、営業許可証・運賃許可証のコピー、料金表とチラシを必要書類として提出。

コメント