最近、地下鉄やバスで営業に行ったり、役所に行ったりしています。昼間にバス、地下鉄に乗ると高齢者や障がい者に会うことが多いです。つい先日も地下鉄のホームで列車を待っている時、若い男の子が何か呟きながら、ホームの端から端まで行ったり来たりしていました。列車が到着して乗り込んだあと、さっきの男の子が今度は列車の中を先頭から最後まで行ったり来たりしていました。
私は、その光景を見て正直、怖いと思ってしまいました。何か危害を加えることはないということもわかっています。でも、正直、怖いと思ってしまいました。一応、福祉系の大学に通って社会福祉士の資格を取り、障がい者、高齢者に関わってきました。包丁向けられたこともあります。限られた状況の中や仕事で対応する場合は特に何も考えないのですが、街中ではちょと躊躇してしまいます。福祉関係で働いているが、自分は共生社会というものに対してなにもできていない。心のバリアフリーってことにも全くなにもできていないと。今まで何をやってきたのやら。
コメント